発毛に効果的な栄養素とは?おすすめの食材を5つ紹介!
摂取する栄養素によって、発毛に大きな影響を与えます。
毛髪を作り、育てるためには栄養が不可欠であり、亜鉛やビタミンなど発毛に必要な栄養素がいくつも存在します。しかし、具体的にどのような栄養素が効果的なのか、また効率的に摂取する方法が知りたいですよね。
本記事では、発毛に効果的な栄養素をテーマに解説しています。また、効率的に摂取できるおすすめの食材についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
発毛に効果的な5つの栄養素を紹介!
発毛に必要な栄養素を効率よく摂取するためには、それぞれの栄養素が発毛にどのような効果をもたらすのか理解しておくことが大切です。「日本食品標準成分表2015年版七訂」によりますと、発毛に効果的な栄養素は、次の5つ。
- タンパク質
- 亜鉛
- ビタミン
- コラーゲン
- ミネラル
それでは、詳しくみていきましょう。
タンパク質|髪を太くする
毛髪を構成する主な成分に、ケラチンというタンパク質が存在します。
タンパク質が不足していると、生えてくる髪も弱く細い髪質になりやすいですし、抜け毛が増えてしまい、薄毛を引き起こす原因にも繋がってしまいます。
太い髪は抜けにくく薄毛を防いでくれるため、タンパク質は発毛や髪質改善には欠かせない栄養素といえるでしょう。
亜鉛|ケラチンの生成をサポートする
毛髪の主成分であるケラチンの生成をサポートしてくれる栄養素が亜鉛です。
タンパク質の合成に関与する亜鉛が少ない場合、毛髪が作られなくなり発毛量も減ってしまいます。そのため、亜鉛の摂取量が発毛に大きく影響を与えるでしょう。
また、亜鉛には脱毛を促進する5αリダクターゼという酵素を抑制する効果もみられます。つまり、亜鉛はケラチンの生成をサポートするだけでなく、脱毛予防にも効果的だということです。
ビタミン|代謝を活性化させる
体内の代謝が低下していると、抜け毛になりやすく髪質も低下します。
ビタミンには頭皮環境をよくする働きがあるといわれており、発毛環境を整える意味で摂取することは必至です。
特にビタミンB2やビタミンB6には代謝を活性化させる働きがあるため、これらのビタミンを積極的に摂取するようにすれば、代謝が活性化して発毛が促進されるでしょう。
コラーゲン|頭皮の環境を整える
コラーゲンは素肌のハリを保つために大切な成分ですが、頭皮環境を整えるのにも必要な栄養素です。
コラーゲンが足りなくなると白髪や薄毛、脱毛などが引き起こされやすくなります。コラーゲンといえば保湿効果が挙げられますが、毛髪表面の保湿にも作用するといわれており、積極的に摂取することによって、毛髪が太く成長し丈夫になります。
ミネラル|ストレスによる脱毛を抑制する
海藻類が発毛によいといわれている理由は、ミネラルを豊富に含んでいるためです。
ミネラルには、体中に栄養を運ぶ作用があるため、積極的に摂取することで毛細血管の先端まで栄養が運ばれるようになります。
また、ミネラルにはストレスを抑制する働きもあるため、ストレスからくる抜け毛や薄毛を予防する効果も期待できるでしょう。
厳選!発毛に効果的なおすすめの食材を5つ紹介
発毛に効果的な栄養素については理解できたことでしょう。ここでは、発毛におすすめの食材を紹介していきます。
- 豚レバー
- 乳製品
- 卵
- 緑黄色野菜
- 牡蠣
今回、紹介する食材はこれら5つ。それでは、詳しくみていきましょう。
豚レバー|ビタミンAや亜鉛が摂取できる
豚のレバーは貧血予防に効果があるといわれていますが、その理由は鉄分や亜鉛が豊富に含まれているからです。
牛や鷄のレバーも亜鉛が豊富ですが、最も多い食材が豚レバーで、なんと牛や鶏レバーの約2倍の亜鉛が含まれているそうです。
また、代謝を活性化させるビタミンBやビタミンAなども豊富に含まれているためおすすめの食材といえるでしょう。
乳製品|タンパク質やビタミン・ミネラルが摂取できる
チーズや牛乳などの乳製品は、タンパク質が豊富で、ビタミン・ミネラルなども摂取できる万能食材の1つです。
ただし、乳製品は、発毛に悪い影響を与える可能性がある脂肪分も豊富に含まれています。そのため、発毛に効果的な栄養素ともにも脂肪分も摂取することになるため、食べ過ぎには十分注意しましょう。
卵|ビタミンHが摂取できる
卵はタンパク質が豊富ですから、髪の毛の素であるケラチンの供給源としては最良な食材といえます。
また、卵の卵黄にはビタミンHといわれるビオチンも豊富に含まれています。ビオチンは、毛髪を作るアミノ酸の代謝を促進する働きが報告されており、発毛業界も注目の食材といえるでしょう。
緑黄色野菜|ビタミンやミネラルが摂取できる
緑黄色野菜には、新陳代謝を活発にして毛髪の成長を向上させる働きがあるビタミンAや頭皮環境の改善や頭皮の血行促進効果によって良質の髪に育てる働きを持つビタミンEが豊富に含まれています。
また、緑黄色野菜からもミネラルが摂取できますので、発毛にも効果があるといわれています。効率的に発毛を実感したいなら、緑黄色野菜もおすすめです。
牡蠣|タンパク質やビタミン・ミネラルが摂取できる
牡蠣は、亜鉛を多く含む代表的な食材です。
「海のミルク」とも呼ばれており、タンパク質やビタミン、ミネラルといった発毛に効果的な栄養素が豊富に含まれています。ちなみに、生牡蠣よりも加熱したほうが亜鉛の量が増えますので、より発毛効果を高めることができます。
とはいえ、毛髪を構成するタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養素を効率的に摂取できる食材ですのでおすすめです。
さいごに|発毛対策するなら栄養管理も徹底しよう!
今回は、発毛におすすめの栄養素や食材を紹介しました。しかし、なかには過剰摂取すると体調に悪影響を及ぼす危険性のある栄養素もあります。そのため、栄養管理をしながらバランスよく栄養素を摂取することが大切です。
最後に、本記事の内容をまとめます。
- 発毛に効果的な栄養素は「タンパク質」「亜鉛」「ビタミン」「コラーゲン」「ミネラル」
- 発毛におすすめの食材は「豚レバー」「乳製品」「卵」「緑黄色野菜」「牡蠣」
- 発毛対策するなら栄養管理も徹底することが重要
本記事が、発毛に効果的な栄養素について詳しく知りたい方の参考になれば幸いです。
最新記事 by 堀田 直義 (全て見る)
- 体毛が濃い人は剥げる傾向にある?発毛との関係性を解説! - 2021年4月18日
- 発毛に豆乳が効果的な理由とは?摂取方法と注意点について解説! - 2021年4月18日
- 発毛効果が違うの?医薬品と医薬部外品・化粧品の違いを徹底追求! - 2021年4月18日