生え際が発毛しにくいのは何故?気になる薄毛の原因と対策を解説!
「生え際の後退が気になる」
「生え際がM字になってきた」
発毛に関する悩みをお持ちの多くの皆様、生え際の後退・M字は放置しておくと刻一刻と進行してしまい、最悪の場合手遅れになってしまうかもしれません。
本記事では、生え際が生えにくい原因から対策までを解説していきます。
ぜひ最後まで読んで、早期の対策を行いましょう。
目次
生え際が発毛しにくい原因とは?考えられる理由は2つ!
生え際が薄くなってきたと感じたときに、まず下記の2つの原因が考えられます。
- けん引性脱毛症
- AGA(男性型脱毛症)
それぞれ、何が原因でどのような症状が出るのかを見ていきましょう。
原因①|けん引性脱毛症
けん引性脱毛症とは、髪型が大きく影響する脱毛症です。
コラム:牽引性脱毛症とは?症状や原因・治療法などについて解説!
強い力で前髪を上げるようなヘアセットをする癖のある人はけん引性脱毛症を発症する可能性があり、特に生え際が生えにくくなります。
毎日のように髪の毛をセット時に強く引っ張ったり、きつく結んだりしていませんか?
時々であればそれほど気にする必要はありませんが、毎日そのようなセットをしていると頭皮や毛根がダメージを受けてしまいます。
そのため、物理的に髪の毛が抜けたり、血行が悪くなって髪の毛が細くなったりしてしまうでしょう。
原因②|男性型脱毛症(AGA)
男性型脱毛症(AGA)は、男性ホルモンや遺伝によって起こる脱毛症で、誰にでも発症する可能性のある脱毛症です。
頭皮には、髪の毛を作り出す毛包という皮膚の小器官があります。
毛包は、成長期(2~6年)・退行期(2~3週間)・休止期(3~4か月)という発毛サイクル(毛周期)を繰り返しています。
しかし、男性ホルモンであるテストステロンと5αリダクターゼという酵素の作用により、DHT(ジヒドロテストステロン)という悪玉ホルモンが産生されてしまいます。
そのDHTが毛根に存在するホルモン受容体に結合することによって、成長期の毛包を退行期に誘導させる酵素が産生。
その結果、成長期の毛包が減り、退行期・休止期の毛包が増えて薄毛が進行していきます。
毛母細胞は、永遠に細胞分裂することはできません。
そのため、DHTにより毛周期が乱れて細胞分裂を頻繁に繰り返した毛包の毛母細胞は寿命を迎え、毛包はますます細くなり薄毛が目立つようになっていくのです。
AGAは、進行パターンによって大きく分けて下記の3つのタイプに分類できます。
- 額の生え際から進行するタイプ(M字型)
- 頭頂部に症状がでるタイプ(O型)
- 前頭部から進行するタイプ(U型)
生え際が生えにくい方は、タイプ1と2に当たります。AGAは進行性の脱毛症なので、放置するとどこまでも進行し続ける恐ろしい脱毛症です。
生え際の発毛が期待できる対策は3つ!
ここからは、実際に生え際の発毛が期待できる対策を紹介します。今回紹介する発毛対策は、下記の3つです。
- ヘアスタイルを変更する
- 生活習慣を見直す
- AGA治療を受ける
詳しく解説します。
対策①|ヘアスタイルを変更する
けん引性脱毛症が原因の抜け毛や生え際の生えにくい症状は、毎日髪型を変える・髪を結ぶのをやめる・分け目を変えるなどが有効です。
頭皮や毛根へのダメージやストレスを減らすことによって、発毛によい頭皮環境にすることができるでしょう。
髪に負担をかけなければ自然回復が見込めるので、髪をセットするときに強くひっぱたり、きつく結んだりする習慣のある人はヘアスタイルの変更を試してみてください。
対策②|生活習慣を見直す
髪の毛は、日々の食事から摂取した栄養素によって作られます。
栄養バランスを意識した食事を心がけることで、発毛できる体内環境への変化が可能です。
特に、たんぱく質やたんぱく質の生成をサポートする亜鉛は髪の毛の主成分なので、積極的に摂取しましょう。
また、発毛に欠かせない成長ホルモンは睡眠時に分泌されます。毎日決まった時間に就寝・起床し、規則正しい生活習慣を心がけましょう。
ほかにも、ストレスは頭皮の血行不良の原因となり、髪の成長に必要な栄養が行き渡らなくなる恐れがあります。
適度な運動や趣味などでストレスを発散することは、血行を改善することが可能です。
頭皮をマッサージすることも、血行を改善する効果があります。体があたたまり血流がよくなる入浴中などに、頭皮をじっくりもみほぐすとより効果が得られるでしょう。
対策③|AGA治療を受ける
AGAは、適切な治療を受ければ生え際の後退やM字はげの予防と改善が可能です。
治療には、主に4つの方法があります。
- 内服薬
- 外用薬
- 注入薬
- 植毛
それぞれメリットとデメリットがあるので、発毛サロンやクリニックでベストな治療法を選択しましょう。
コラム:発毛サロンと発毛クリニックの違いは?メリット・デメリットを紹介!
さいごに|生え際の発毛を諦めないで!適切な対処で改善しよう!
今回は、生え際が生えにくい原因とその発毛対策について解説しました。
生え際の後退やM字の治療は短期間で効果が出るものではありません。しかし、対処をしないと進行してしまうことがあります。
長期間続けることで徐々に効果が出てきますので、諦めずに自分にできる対策をする、もしくは思い切って医療機関での治療を行いましょう。
「ゼウス発毛」の施術動画
店名 | ゼウス発毛 |
住所 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル(ヘッドミント内) |
電話番号 | 052-755-0955 |
営業時間 | 11時~23時 |
定休日 | 年中無休 |
メニュー |
初回発毛体験 500円 |
症例 |
|
施術の流れ |
|
ゼウス発毛のオリジナルスカルプシリーズ「Lix公式オンラインショップ」
ゼウス発毛ではLixというオリジナルヘアケア製品の販売をしております。
育毛シャンプーと育毛剤を買って頂くと「Lixリバースプログラム」という育毛ドライヘッドスパ40分間の施術が無料となります。
詳しくは「Lix公式オンラインショップ」をご覧ください。
最新記事 by 堀田 直義 (全て見る)
- 日焼けが発毛に与える影響とは?紫外線をカットする方法も紹介! - 2022年4月24日
- 蒸しタオルが育毛に効果的?おすすめする3つの理由を解説! - 2022年4月24日
- 薄毛でもイケメンになれる!薄毛でもカッコイイ有名人と見せ方ポイントを紹介! - 2022年4月24日