CTL細胞(キラーT細胞)とは?円形脱毛症との関係性について解説!
毛髪は、正常な状態でも毛周期と呼ばれる一定のサイクルを保ちながら、抜けたら発毛するを繰り返しています。
しかし、何らかの原因で抜けるサイクルが短くなるのが脱毛症。原因はさまざまですが、キラーTとも呼ばれているCTL細胞が発毛を阻害して脱毛症を引き起こしていることがあるようです。
本記事では、発毛や脱毛と大きくかかわりのあるCTL細胞の特徴や影響などを研究結果をもとに解説しています。
ぜひ、最後までご覧ください。
目次
CTL細胞とは?その特徴と発毛への影響について解説!
ここでは、CTL細胞とはどういった細胞なのか、また発毛にどんな影響を与える細胞なのか解説しています。
それでは、詳しくみていきましょう。
CTL細胞の特徴は?
CTL細胞とは、細胞表面にCD8という分子を持つT細胞の1種。
ヘルパーTからの指示を受け、宿主にとって異物になる異常細胞(がん、ウイルスなど)を認識し、たんぱく質であるパーフォリンを放出して破壊します。
細胞を破壊することを目的とする細胞であることから、「キラーT」「細胞傷害性T細胞」とも呼ばれています。
CTL細胞と同じく、宿主にとって異物になる異常細胞を直接攻撃する細胞にNK細胞(ナチュラルキラー)がありますが、CTL細胞はそんなNK細胞とは異なります。
がん細胞を認識して攻撃するのではなく、自分の持つ鍵と型が合う鍵穴を持つ細胞を宿主に対する異物と判断し、それを標的として攻撃をかけるのです。
つまり、自分の持つ鍵と型が合う鍵穴を持っていたら、それが宿主にとって正常細胞であってもかまわず襲ってしまうのがCTL細胞の特徴です。
また、攻撃をするのに、ヘルパーTから受けた情報を必要とするのもCTL細胞の特徴です。
CTL細胞は、相手がどんな鍵穴を持っているかという情報は、ヘルパーTから得ています。そして、ヘルパーTから受け取るサイトカインによって細胞分化し、攻撃性が増します。
発毛への影響は?
CTL細胞は、異常細胞かどうかという判断ではなく、ヘルパーTから得た情報をもとに自分の持つ鍵と型が合う鍵穴を持っていているかどうかで標的を定めます。
そのため、ときに宿主にとって、正常な細胞を攻撃してしまうことがあります。
その標的が発毛に関係する細胞だったときに起きるのが円形脱毛症。発毛に必要な毛包内の毛根が、何らかの理由で破壊されたことで起きる症状です。
コラム:悪性円形脱毛症とは?数年治らないケースもある?実はかなり厄介な特殊脱毛症
その特徴は、軽度であればコインのような円形な脱毛斑ができ、その周囲はきちんと発毛していることが挙げられます。
これは、破壊された毛根が、限定された箇所だけであるため。重症化したら破壊される範囲が広がっていき、脱毛斑が大きくなったり、たくさんの脱毛斑ができてしまったりします。
さらに重症化すると、毛髪だけでなく、全身の体毛すべてが発毛しなくなることもあります。
原因としては、下記の疾患が挙げられます。
- 自己免疫疾患
- アトピー素因
- 精神的ストレスによる影響
- 遺伝的要素
- 出産後の女性ホルモン値の変化
もし、原因が自己免疫疾患だった場合、毛根を破壊して発毛しなくした理由はCTL細胞にあります。
近年、ある研究で毛根破壊が起きた部分からCTL細胞の存在が確認されたようですが、詳細については後述します。
発毛とCTL細胞に関連する研究結果を徹底考察!
毛根破壊が起きた部分からCTL細胞の存在が確認された研究結果が「円形脱毛症に対するケモカイン、ケモカイン受容体阻害を介する新規治療戦略」として報告されています。
この研究は、浜松医科大学が行ったもので、同大学,医学部附属病院の講師である伊藤泰介氏が研究の代表者となっています。
下記が、CTL細胞と発毛、脱毛に関連する研究の概要です。
円形脱毛症病変部の毛包周囲には、著明なリンパ球浸潤が観察されました。
今回の実験を通して、その機序が「Th1細胞(ヘルパーTの亜群)」「Tc1細胞(CTL細胞)」の集合を誘引させるケモカインであるCXCL10が毛包周囲に強く発現し、また円形脱毛症ではそれに対する細胞走化性が亢進していることが明らかになりました。
急性期のみならず、慢性期でもCD8陽性Tc1細胞が持続的に浸潤。この走化性を阻害することが治療に繋がると考えられましたが、治療ガイドラインにて推奨されている抗ヒスタミン薬にその阻害効果がみられることが判明しました。
ケモカインは、サイトカインの1種です。
つまり、CTL細胞は、ヘルパーTから受け取るサイトカインによって細胞分化し、攻撃性が増すということ。
さいごに|CTL細胞の特徴を理解して発毛対策に取り組もう!
発毛しなくなった理由が円形脱毛症で、その原因が自己免疫疾患であった場合、CTL細胞が毛根を攻撃している可能性があります。
しかし、CTL細胞の攻撃を止めるのは自己治療では困難。その場合の発毛対策は、病院で治療を受けるしかありません。
発毛しない状態が長く続いたり、箇所が広がるようなら、専門医の診察・治療を受けることをおすすめします。
「ゼウス発毛」の施術動画
店名 | ゼウス発毛 |
住所 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル(ヘッドミント内) |
電話番号 | 052-755-0955 |
営業時間 | 11時~23時 |
定休日 | 年中無休 |
メニュー |
初回発毛体験 500円 |
症例 |
|
施術の流れ |
|
ゼウス発毛のオリジナルスカルプシリーズ「Lix公式オンラインショップ」
ゼウス発毛ではLixというオリジナルヘアケア製品の販売をしております。
育毛シャンプーと育毛剤を買って頂くと「Lixリバースプログラム」という育毛ドライヘッドスパ40分間の施術が無料となります。
詳しくは「Lix公式オンラインショップ」をご覧ください。
最新記事 by 堀田 直義 (全て見る)
- 日焼けが発毛に与える影響とは?紫外線をカットする方法も紹介! - 2022年4月24日
- 蒸しタオルが育毛に効果的?おすすめする3つの理由を解説! - 2022年4月24日
- 薄毛でもイケメンになれる!薄毛でもカッコイイ有名人と見せ方ポイントを紹介! - 2022年4月24日