【薄毛の方必見】発毛を阻害する?5つの活性酸素について解説!
発毛に悪影響を与える物質に活性酸素があります。ただ一口に活性酸素といっても、活性酸素にはいくつか種類が存在します。
発毛対策のために、活性酸素が発毛を阻害するメカニズムについて知りたいという方もいることでしょう。
本記事では、活性酸素と発毛との関係性について解説しています。
ぜひ、最後までご覧ください。
目次
活性酸素が発毛を阻害するメカニズムとは?
活性酸素とは、空気中に含まれている酸素の分子が変化した反応性の高い化合物の総称のこと。
ヒトは呼吸によって空気から酸素を体内に取り入れていますが、そのうちの約2%が活性酸素になるといわれています。
もともと活性酸素は、ほかの物質を酸化させる作用を持っています。
酸化(さんか、英: oxidation)とは、対象とする物質が電子を失う化学反応のこと。 具体的には、物質に酸素が化合する反応、あるいは、物質が水素を奪われる反応などである。 例えば、鉄がさびて酸化鉄になる場合、鉄の電子は酸素 (O2) に移動しており、鉄は酸化されていることが分かる。
引用:酸化 – Wikipedia
その作用によって体内に侵入した細菌やウイルスの攻撃から体を守りますが、活性酸素にはいくつか種類があり、そのなかには体内に溜まり過ぎると、正常な細胞も酸化させてしまうことがあります。
そこで起こる現象が、細胞の老化。活性酸素が発毛を阻害するのも、酸化によって発毛に関する細胞が老化したことが原因です。
他にも、下記が原因で発毛しにくくなることがあります。
- 頭皮の肌の弾力を保っているコラーゲン繊維の老化
- 毛母細胞が分裂しにくい環境
さらに、活性酸素によって毛細血管を作るタンパク質が老化すると動脈硬化が起こり、発毛・育毛に関係する細胞に栄養が届きにくくなります。
そのため、発毛量がさらに減るだけでなく、髪がしっかり育たないうちに栄養不足で脱毛しやすくなります。
発毛を阻害する5つの活性酸素とは?
発毛を阻害するといわれている活性酸素は、下記の5つ。
- 一重項酸素
- スーパーオキサイド
- 過酸化水素
- ヒドロキシラジカル
- ペルオキシラジカル
それでは、詳しくみていきましょう。
一重項酸素
一重項酸素とは、紫外線を浴びた際に体内の色素が増感剤の役目をしてつくり出す活性酸素のこと。
体内に蓄積され過ぎていると、毛母細胞を老化させてしまいます。
しかも、この一重項酸素は非常に毒性が高い活性酸素であるため、大量に発生する状態が続くと皮膚がんの原因になる可能性もあります。
体内に一重項酸素を発生させない方法は、紫外線を繰り返し浴びないようにすること。また、下記の成分は、体内から一重項酸素を除去してくれます。
- β-カロテン
- ビタミンB2
- ビタミンC
- ビタミンE
- 尿酸 など
そのため、これらの抗酸化物質(細胞の酸化されるのを抑制する物質)を食品や発毛・育毛剤などから体内に取り込むようにするとよいでしょう。
スーパーオキサイド
スーパーオキサイドとは、3大栄養素をエネルギーに変える際に発生する活性酸素のこと。
そのため、活性酸素のなかでも、ヒトの体内で最も大量に発生します。
ヒトの体内には、このスーパーオキサイドを取り除くスーパーオキサイド・ディスムターゼ(SOD酵素)という抗酸化物質がありますが、SOD酵素は20歳をピークに活性が衰えます。そして、40歳を迎えるあたりから、体内のSOD産生能力が急激に落ちていくといわれています。
過酸化水素
過酸化水素とは、スーパーオキシドがSOD酵素に分解された後に生まれる活性酸素のこと。
この過酸化水素に水を混ぜた物質が、消毒薬のオキシドールの原料でもある酸化水素水です。
この過酸化水素は髪を黒くするメラニンを作り出すチロシナーゼという酵素を破壊してしまう活性酸素だといわれています。
さらに、体内の鉄などの金属イオンと反応すると、ヒドロキシラジカルという最も酸化力が高い活性酸素を体内に発生させてしまいます。
ヒドロキシラジカル
ヒドロキシラジカルとは、過酸化水素と体内の金属イオンが反応した際に発生する、最も酸化力が強い活性酸素のこと。
最も毒性の高い活性酸素でもあり、ガンの直接的な原因となるといわれているほか、下記の病気の原因物質でもあります。
- 動脈硬化
- 心筋梗塞
- 脳梗塞
- 糖尿病
- 胃潰瘍
- 関節リウマチ
- 白内障
細胞を老化(酸化)させる活性酸素でもあるため、スーパーオキサイドや過酸化水素が発毛を阻害する活性酸素といわれている理由は、最終的にこのヒドロキシラジカルを体内に発生させてしまうためです。
ペルオキシラジカル
活性酸素を広義で捉えた場合、生体反応で生じるペルオキシラジカル(ヒドロペルオキシルラジカル)も発毛を阻害します。
ペルオキシラジカルによって頭皮の皮脂が酸化されたことで生成される物質が、消化器官や血液の流れに悪影響を及ぼす過酸化脂質。
その過酸化脂質によって血液の流れが悪化すると、発毛に関わる細胞に栄養が届きにくくなり発毛にも悪影響が出ます。
さいごに|活性酸素を抑制して発毛させよう!
活性酸素は体内に侵入した細菌やウイルスの攻撃から体を守ってくれる物質である一方、体内で過剰に生成されると、発毛だけでなく健康にも悪影響が出てしまいます。
その状態を放置すると、薄毛や抜け毛が増加するだけでなく場合によっては命に関わることもあるため、抗酸化物質などで活性酸素を抑制するようにしましょう。
最後に、本記事の内容をまとめます。
- 活性酸素とは、空気中に含まれている酸素の分子が変化した反応性の高い化合物の総称
- 活性酸素が発毛を阻害するのも、酸化によって発毛に関する細胞が老化したことが原因
- 発毛を阻害する活性酸素は「一重項酸素」「スーパーオキサイド」「過酸化水素」「ヒドロキシラジカル」「ペルオキシラジカル」
本記事が、活性酸素と発毛との関係性について知りたい方の参考になれば幸いです。
「ゼウス発毛」の施術動画
店名 | ゼウス発毛 |
住所 | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル(ヘッドミント内) |
電話番号 | 052-755-0955 |
営業時間 | 11時~23時 |
定休日 | 年中無休 |
メニュー |
初回発毛体験 500円 |
症例 |
|
施術の流れ |
|
ゼウス発毛のオリジナルスカルプシリーズ「Lix公式オンラインショップ」
ゼウス発毛ではLixというオリジナルヘアケア製品の販売をしております。
育毛シャンプーと育毛剤を買って頂くと「Lixリバースプログラム」という育毛ドライヘッドスパ40分間の施術が無料となります。
詳しくは「Lix公式オンラインショップ」をご覧ください。
最新記事 by 堀田 直義 (全て見る)
- 日焼けが発毛に与える影響とは?紫外線をカットする方法も紹介! - 2022年4月24日
- 蒸しタオルが育毛に効果的?おすすめする3つの理由を解説! - 2022年4月24日
- 薄毛でもイケメンになれる!薄毛でもカッコイイ有名人と見せ方ポイントを紹介! - 2022年4月24日